本文へ移動

「は」行 修繕に関する用語集

は行

パイプスペース(設備)
設備用の配管をまとめて納めた竪または横穴パイプシャフトともいう。

剥落(はくらく)
モルタル塗り部分がある面を有して落下すること。またはその状態。
(脱落、欠落)

曝裂(ばくれつ)
コンクリート内部の鉄筋が錆びて膨張し、コンクリートを破壊した状態。

鼻先・端先(はなさき)
「鼻」とは、先端という意味で使い、部材や建物の部位の正面先端を指す。
つまり、見付け面と同様の意味がある。
たとえば、庇の正面先端面、持ち出し床板の正面先端などがそれにあたる。
「端」と書いて「はな」と読む。その場合、「は」にイントネーションが付く。

幅(巾)木(はばき)
床と壁の境目に設けられた帯状の横仕上げ材である。壁面下部の保護や仕上げ材
の違いによる納まり、並びに装飾的な目的で設置されている。
木製の他、石・擬石・タイル・塩ビ製品やモルタルなどで仕上ることもある。
外壁最下部の腰廻りに設けるものは、外幅木という。

破風板(はふういた)
勾配屋根(方流れや切妻など)の妻壁で、屋根の端部(けらば)に取付けられる
鼻隠し材のことである。

はらみ
浮きが進行し,面外方向に凹凸に変形が増大し肉眼でも確認できる状態。
(ふくれ)

バルコニー
居室等の延長として外部に張り出して設けられ、手摺や腰壁で囲まれた吹きさら
しの空間を指す。
マンションなどでは、避難経路の機能もあり、戸建て住宅の庭に代わる部分では
あるが、障害物や重量物の設置は災害時などに弊害になる。

パイプスペース(PS)
パイプシャフト・パイプダクトともいう。
通常のマンションでは、各住戸ごとに縦に通る建築設備の配管(給水・排水・ガ
ス管など)のための空間で、共用部分とされている。
一般に、煙突のように床版を貫通していることは少ないが、古いタイプの建物で
は貫通していることがある。
住戸内にあっても位置を変更したり、撤去することはできない部分である。

パラペット
本来は、橋の欄干状の胸壁や手摺壁の意味であったが、建物の屋上外周部などの
防水層立ち上がり端部を合理的に納める立ち上がり壁を指す。
また、控壁という意もあるが、現在ではその意味では使われていない。

ヒートポンプ(設備)
冷媒ガスの凝縮熱を利用する冷暖房空調機

庇(大庇・小庇)(ひさし)
「庇」は、下屋・窓・出入口などの上部に雨除け用の片流れ小屋根のことである。
マンションなどコンクリート構造でできた建物では、最上階の梁などから片持ち
出しで張り出した連続した形式のものを「大庇」と呼び、窓などの上部に部分的
に張り出した庇を「小庇」と呼んでいる。

非常口(避難口)
一般的に人がたくさん集まる建物の場合、災害に対応するためマンションなどの
住戸から二方向の避難経路が義務づけられている。
ひとつは玄関から共用廊下を通って階段へ、もうひとつはバルコニーなどから隣
接住戸へ非難する水平非難や下階へ避難する垂直避難(ハッチやはしご)がある。

ひびわれ
目地部分に沿って生ずる隙間と目地に関係なく生ずるものがある。
(クラック、亀裂)

ピロテイ
元来は、建物を支える杭のことで「ピロテイ」はフランス語である。基礎杭を
地上に出し、建物をその上に載せた状態をいう。
解りやすく言えば高床式のことで、建物の1階部分を開放し、吹きさらし状の外
部空間として定義され、壁等で囲まれていない柱だけか柱と一部の耐力壁で支え
られた空間である。
建築家のル・コルビュジェが提唱した言葉で、通行や駐車場・駐輪場として利用
されることを目的とした空間である。

ファンコイルユニット(設備)
送られてきた冷温水を送風機で冷温風として放熱する小型空調機。

フート弁(設備)
逆流防止構造となっているポンプ吸い込み口の弁。

踏板(ふみいた)
階段の段部の名称である。階段の昇降の際に足を乗せる部分で、その水平幅(奥行)
を「踏面(ふみづら)または踏幅(ふみはば)」という。

プレキャストコンクリート構造(PC構造)
鉄筋コンクリート構造の一部であるが、「壁式組立鉄筋コンクリート構造」のことである。
床版や壁版の構造部材を一定の管理下の基で工場で生産し、現場で組み立てるも
ので、現場作業の簡素化や工期短縮ができる。
現場打ち鉄筋コンクリート構造に比べコンクリート性能・品質にばらつきは少な
いが、剛性付与の点では配慮を必要とする構造である。
マンションでは、比較的中低層の建物に多く使われている構造である。

ブリージング
コンクリート打設後,練り混ぜ水が分離して表面に上昇する現象。

ブレーカー(設備)
電気回路を保護するための安全遮断機。

フレキシブルジョイント(設備)
地震や地盤沈下等の振動や変位を吸収する構造の接続器具。

隔板(へだていた)
隣戸隔板・戸境間仕切・バルコニー隔板ともいう。
バルコニーなどの各住戸との境目に仕切られた簡易な間仕切のことである。各住
戸と連続したバルコニーの場合、災害時の避難経路となることから、パネルを破
壊して隣戸に避難できるように工夫されている。

ベランダ
バルコニーと同様の意味で使われることがあるが、本来は屋根があって柱で支え
られ、外部的に利用する縁側状のもので、どちらかといえば外部的な形態をして
いるが、半内部的な形式要素を持った空間である。
現在では、バルコニーと明確な使い分けをしているわけではなく、同意語と考え
て差し支えない。

ペントハウス
塔屋(とうや)と同じ意味。

ベントキャップ(設備)
通気管の頂部に取り付ける金物。

ボールタップ(設備)
水槽内にある球状の浮きの働きで、自動的に止まるような仕組みの給水栓。

補修(ほしゅう)
部分的に劣化した部位などの性能、機能を実用上支障のない状態まで回復させる事。
修補とも言う。

保全(ほぜん)
建築物(設備も含む)および諸施設、外構、植栽などの対象物の全体または部分の
機能および性能を使用目的に適合するよう維持または改良する諸行為。
維持保全と改良保全とに分けられる。
有限会社鈴木哲夫設計事務所
〒162-0041
東京都新宿区早稲田鶴巻町554 小西ビル3階
TEL.03-3204-1530
FAX.03-3203-1503
MAIL:s-arc@tsaa.jp